VirtuaNES



Index

0.導入

1.起動

2.設定
  コントローラを設定する
  画面サイズを変更する
    画面のぼやけをなくす
  ディスクシステムのゲームをプレイする

3.便利な機能
  ステートセーブ・ロード
    クイックセーブ・ロード
  倍速モード
  ショートカットキー 一覧
    ショートカットキー変更

※おススメ画面設定例(別ページ)







0.導入

(1)「VirtuaNES」のサイトから、最新バージョンの本体ファイルをダウンロードします。

  
  「Download」のページから「Latest version」の「Japanese」とつくファイル
  (上の画面では"VirtuaNES version 0.97 (Japanese)")をダウンロード。

(2)ダウンロードしたファイルを適当なフォルダに解凍します。



基本的にはこれだけでOKです。







1.起動

(1)「VirtuaNES」本体ファイルをダブルクリックして起動します。

(2)メニューバーの「ファイル」から、「開く」を選択します。



(3)「ROMファイルを開く」ダイアログが現れるので、ファミコンソフトのROMファイルを指定します。
  これで、VirtuaNES上でファミコンソフトが起動します。
  また、ROMファイルを直接VirtuaNESのウィンドウ、もしくはアイコンにドラッグ&ドロップをしても
  起動することができます。
  なお、どの起動方法でも、ROMファイルはZIP圧縮されたままのものでもかまいません。

(4)主な操作方法は次のとおりです。

ファミコン実機
VirtuaNES
十字キー
カーソルキー
Bボタン
Z
Aボタン
X
STARTボタン
ENTER
SELECTボタン
右SHIFT
リセット
F2


とりあえず、これでVirtuaNES上にてファミコンソフトをプレイすることができます。







2.設定

さらに快適なプレイ環境にするための設定について、触れてまいります。





■コントローラを設定する

 (0)まず設定前に、あらかじめPCにUSB接続のゲームパッドなど、使用したいコントローラを
   接続しておき、Windows上で認識されていることを確認しておいて下さい。

 (1)メニューバーの「設定」から、「コントローラ」を選択します。

  

 (2)すると、以下のような設定ウィンドウが表示されます。

  

   これは、「コントローラ1」として現在設定されている内容です。
   ちなみに、A・Bボタンは上下に2つ項目がありますが、
   下は通常ボタンで、上は押しているだけで連射できる「連射ボタン」です。
   その1秒間の連射数は、さらにその上の「FPS」の数値で調節することができます。 
   
 (3)変更したいボタンの部分をクリックすると、その部分が点滅するので、
   その間に割り当てたいキー、もしくはコントローラのボタンを押して下さい。
   クリック後、数秒間何も押さないでいると、点滅は自動的に止まります。
   なお、点滅中に[ ESC ]キーを押すと、そのボタンの内容をクリアします。

 (4)全てのボタンを設定したら、「OK」をクリックします。

以上で、コントローラ1の設定は終了です。
コントローラ2など他のコントローラの設定をしたい場合は、
上の設定ウィンドウ中のコントローラ名のタブをクリックしてから、同様の手順で行って下さい。





■画面サイズを変更する

メニューバーの「設定」から「画面サイズ」を選択すると、倍率の項目が表示されるので、
変更したいサイズをクリックして下さい。

  

また、キーボードの[ F5 ・ F6 ・ F7 ・ F8 ]キーからでも、
それぞれ、1倍・2倍・3倍・4倍に直接変更することができます。
ただし、画面サイズを拡大すると、ドット表示が全体的にぼやけた感じに
なることがあるため、気になる場合は、以下の設定を試してみて下さい。



※画面のぼやけをなくす

 (1)メニューバーの「設定」から、「グラフィック」を選択します。

  

 (2)すると、以下のような設定ウィンドウが表示されます。

  

 (3)「HELを使用する」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。

以上で終了ですが、もしこの設定でもぼやけが取れない場合、チェックする項目を
「サーフェスをシステムメモリに取る」に変えて、再び試してみて下さい。
「2倍サイズで描画する」にチェックを入れても、ぼやけが軽減できるようです。



なお、以下のページにて、管理人おススメの画面設定例を紹介しています。
そちらも、画面設定の参考にしてみて下さい。
※おススメ画面設定例(別ページ)





■ディスクシステムのゲームをプレイする

VirtuaNESはディスクシステムにも対応していますが、プレイするには
ディスクシステムの「BIOSファイル」が必要となります。
BIOSファイルは、VirtuaNES本体と同じフォルダに置くだけでOKですが、
ファイル名は必ず「disksys.rom」として下さい。
あとは、ディスクシステムのゲームファイルを開くと、自動的にディスクシステムが起動します。







3.便利な機能





■ステートセーブ・ロード

「ステートセーブ」は、ゲーム本来のセーブポイントとは関係なく、
いつでもゲームの進行状況をセーブしておくことができる機能です。
ゲーム中、[ S ]キーを押すと、ステートセーブが実行されます。
ステートセーブしたデータをロードしたい時は、[ L ]キーを押して下さい。

また、「ステートスロット」の番号を変えることにより、複数のセーブデータを残すことができます。
1タイトルにつきステートスロットは0〜9番まで用意されるので、残せるのは最高10個までです。
メニューバーの「編集」から「ステートスロット」を選択すると、スロット番号が表示されます。
チェックがついているのが、現在指定されているスロット番号です。



スロット番号をクリックすると、番号指定を変えることができます。
番号指定後のステートセーブ・ロードは、そのスロット番号に対して行われます。



※クイックセーブ・ロード

あらかじめスロット番号を指定するのではなく、
ステートセーブ・ロード時に直接番号を指定して行う方法もあります。
それが「クイックセーブ・ロード」です。

クイックセーブは、メニューバーの「編集」から「クイックセーブ」を選択して、
スロット番号をクリック。



クイックロードも同様に、メニューバーの「編集」から「クイックロード」を選択して、
スロット番号をクリックして下さい。



また、キーボードから直接行うこともできます。
クイックセーブは、[ ALT ]+テンキーの[ 0 ]〜[ 9 ]
クイックロードは、[ CTRL ]+テンキーの[ 0 ]〜[ 9 ]です。
テンキーの数字が、スロット番号となります。





■倍速モード

VirtuaNESの「倍速モード」を使うと、ゲームの実行速度を上げることができます。
ゲーム中、スキップできないイベントを早く終わらせたい時や、
文章の表示が遅いRPGなどに使うと良いでしょう。
倍速モードに入るキーは2種類あります。

[ BACKSPACE ]キーは、押している間だけ倍速モードになります。
[ TAB ]キーは、倍速モードのON・OFFを押すごとに切り替えます。
2つのキーの違いに注意して下さい。

また、このモード、名前は「倍速」とついていますが、2倍以上のスピードにも調節できます。
 (1)メニューバーの「設定」から「エミュレータ」を選択します。

  

 (2)すると、以下のような設定ウィンドウが表示されます。

  

 (3)「倍速モードを使用」の右側にあるスライダー
   「FPS」の数値を調節して、「OK」をクリックします。
   「FPSの数値÷60」が倍速モードでの速度の倍率になります。
   最高値は600(10倍速)です。





■ショートカットキー 一覧

キーボードから直接指示できる便利なショートカットキーの一覧(初期設定時)です。
各機能の詳細な内容については、VirtuaNES付属の
ドキュメントファイル(「Doc」フォルダにあります)か、
VirtuaNESのサイトの「オンラインヘルプ」等でご確認下さい。
なお、(トグル)は、キーを押すごとにON・OFFを切り替え、
(非トグル)は、キーを押している間のみONになる機能です。

※拡張コントローラの「ファミリーベーシックキーボード」を使用すると、
  [ ALT ]キー併用のショートカットキー以外は全て使用できなくなります。

(1)実機操作補助
キー
機能
F1
ハードウェアリセット
 ※ファミコンの電源を入れ直すのと同じ
F2
ソフトウェアリセット
 ※ファミコンのリセットボタンを押すのと同じ
1(フルキー)
ディスクシステムソフトを1枚目A面に入れ替え
2(フルキー)
ディスクシステムソフトを1枚目B面に入れ替え
3(フルキー)
ディスクシステムソフトを2枚目A面に入れ替え
4(フルキー)
ディスクシステムソフトを2枚目B面に入れ替え
5(フルキー)
ディスクシステムソフトイジェクト

(2)実行速度制御
キー
機能
P
ポーズ(トグル)
SPACE
ポーズ/ポーズ中に1フレーム進める
 ※ポーズの解除は「 P 」キー
TAB
倍速モード(トグル)
BACKSPACE
倍速モード(非トグル)
ENTER(テンキー)
オートフレームスキップ
+(テンキー)
フレームスキップ+1
-(テンキー)
フレームスキップ-1

(3)ステートセーブ・ロード
キー
機能
S
ステートセーブ
L
ステートロード
F3
ステートスロット番号を+1
F4
ステートスロット番号を-1
ALT + 0〜9(テンキー)
クイックセーブ(テンキーの数字はステートスロット番号)
CTRL + 0〜9(テンキー)
クイックロード(テンキーの数字はステートスロット番号)

(4)表示画面操作
キー
機能
F5
画面サイズ 1倍
F6
画面サイズ 2倍
F7
画面サイズ 3倍
F8
画面サイズ 4倍
ALT + ENTER
フルスクリーン/ウィンドウ 切替
F11
FPS表示(トグル)
CTRL + F11
TVフレームの表示(トグル)
F12
擬似TVモード(トグル)
CTRL + F12
TVサイズ補正(トグル)
F9
全てのスプライトを表示(トグル)
CTRL + F9
240ライン全て表示(トグル)
F10
同期して描画する(トグル)
 ※フルスクリーン時のみ
CTRL + F10
画面全体まで拡大表示(トグル)
 ※フルスクリーン時のみ

(5)映像記録
キー
機能
CTRL + P
スクリーンショット
ALT + R
ムービー記録開始
ALT + A
ムービー追記開始
ALT + P
ムービー再生開始
ALT + S
ムービー停止(記録/再生共通)
ALT + M
ムービー情報開示

(6)サウンド制御
キー
機能
CTRL + BACKSPACE
マスターサウンドミュート(トグル)
CTRL + 1(フルキー)
矩形波1ミュート(トグル)
CTRL + 2(フルキー)
矩形波2ミュート(トグル)
CTRL + 3(フルキー)
三角波ミュート(トグル)
CTRL + 4(フルキー)
ノイズミュート(トグル)
CTRL + 5(フルキー)
DPCMミュート(トグル)
CTRL + 6(フルキー)
拡張CH1ミュート(トグル)
CTRL + 7(フルキー)
拡張CH2ミュート(トグル)
CTRL + 8(フルキー)
拡張CH3ミュート(トグル)
CTRL + 9(フルキー)
拡張CH4ミュート(トグル)
CTRL + 0(フルキー)
拡張CH5ミュート(トグル)
CTRL + -(フルキー)
拡張CH6ミュート(トグル)
CTRL + ^(フルキー)
拡張CH7ミュート(トグル)
CTRL + \(フルキー)
拡張CH8ミュート(トグル)

(7)チート
キー
機能
CTRL + HOME
チート支援
CTRL + END
チートコード
INSERT
チートキーが有効なコードを全て有効化
DELETE
チートキーが有効なコードを全て無効化

(8)起動・終了
キー
機能
CTRL + O
ROMファイルを開く
CTRL + C
ROMファイルを閉じる
CTRL + N
ネットワークプレイ
CTRL + D
ネットワークプレイ切断
CTRL + A
チャットウィンドウ表示
CTRL + L
ランチャー起動
CTRL + I
ROM情報表示
CTRL + W
WAVE録音開始/終了(トグル)
CTRL + X / ALT + F4
終了



※ショートカットキー変更

「コントローラ設定」と同様に、ショートカットキーも自由に変更することができます。
また、キーだけではなく、コントローラのボタンに割り振ることもできます。

 (1)メニューバーの「設定」から「ショートカット」を選択します。

  

 (2)すると、以下のような設定ウィンドウが表示されます。

  

 (3)リスト中の設定したいキーの部分をダブルクリックすると、設定ウィンドウ上部に
   「何かキーを押して下さい」の文字が点滅するので、その間に割り当てたいキー、
   もしくはコントローラのボタンを押して下さい。
   数秒間何も押さないでいると、点滅は自動的に止まります。
   また、点滅中に[ ESC ]キーを押すと、そのキーの内容をクリアします。

   なお、同じ機能を「設定キー1」「設定キー2」の2つのキーに割り当てることができます。
   2つのキーに設定しても、どちらか1つのキーが押されれば、ショートカットを実行します。

 (4)全てのキーを設定したら、「OK」をクリックします。



このページのIndexへ戻る




(画面左にフレームが表示されていない場合、上の「TOP」をクリックして下さい)


inserted by FC2 system